歯周病は、プラーク(歯垢)や歯石に棲みつく歯周病菌を原因菌とする感染症です。日本人の成人のうち約8割が感染しているとされ、歯を失う原因の第一位にもなっています。しかし、どうして歯周病で歯を失ってしまうのかご存知でしょうか?
歯周病は、歯周病菌の出した毒素が歯ぐきに炎症を起こすことから始まります。初めのうちは自覚症状がほとんどありませんが、ひどくなると歯ぐきが赤く腫れたりかゆくなったりし、徐々に歯を支える顎の骨が溶かされていきます。支えを失った歯はグラグラになり、最終的には歯が抜け落ちてしまうのです。
こういった症状は歯周病のサイン。手遅れになる前に、早めに歯科医院を受診し、適切な処置を受けましょう。
近年の研究では、歯周病がお口の中だけでなく、命にもかかわる深刻な全身疾患を引き起こすことがわかっています。お口の中の歯周病菌が全身を巡ることで以下のような影響を及ぼすのです。
肺炎
口腔内の歯周病菌が誤って気管から肺に入り、肺で炎症を引き起こします。高齢者に多い誤嚥性(ごえんせい)肺炎などがその代表的なものです。
動脈硬化・心筋梗塞・脳血管障害
歯周病菌はさまざまな箇所で炎症を起こし、血管の中に血栓をつくります。そのため、動脈硬化・心筋梗塞・脳血管障害など、命にもかかわる深刻な疾患を引き起こすとされています。
糖尿病
糖尿病と歯周病には相関があり、注意が促されています。糖尿病がある方は免疫機能が低下しているため歯周病にかかりやすく、また、歯周病が糖尿病を悪化させるともいわれています。
早産・低体重児出産
歯周病菌が妊婦の子宮に達すると、陣痛のような筋肉収縮を引き起こします。早産や低体重児出産のリスクが高まってしまうため、非常に注意が必要です。
歯周病も早期発見・早期治療することが重要。また、予防のためにも、毎日のセルフケアであるブラッシングが大切です。就寝中は口腔内の細菌が繁殖しやすい環境になりますので、しっかり寝る前にブラッシングするようにしましょう。目安として上の歯と下の歯を2分ずつ磨くと効果的です。また、歯周病治療には歯科医院でのプロケアが必須です。歯周病かな?と思ったら、早めにご来院ください。